ラベル 風の子会について の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 風の子会について の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2005/02/28

風の子会とは

風の子会とは
 障害があるゆえに家でひとりぼっちで暮らすことを余儀なくされている人達も外に出て楽しく生活しよう、そして仲間を作ろうということを目指して、東京都港区で活動している風の子会は、1978年に「ひとりぼっちの障害者をなくそう」というモットーで4人の障害を持つ人と1人のボランティアから成る「サークルアラクサ」として発足しました。

 発足して3年後、名称を「風の子会」に改めると共に、職員を雇用し、通所訓練事業を開始しました。以後、日常の活動に労働を取り入れようということで、手漉き和紙ハガキ作りや、会報のパソコンでの打ち込みなどを始めていきました。収入はあまり多くありませんが、お互い助け合いながら働く喜びを覚えていきました。
 その後実習所を東麻布、港南と移りながら、メンバー(障害を持つ人)、ボランティア、職員みんなで一緒に活動してきました。

 2000年4月には特定非営利活動法人(NPO)となり、現在ではメンバーは30名以上、港南の高浜実習所の他、2001年8月には念願の第2作業所である芝実習所(SHIBA WORKS)を開所することができました。2007年4月に芝実習所は高浜実習所となりに移転し港南実習所となりました。
そして、2008年4月からは障害福祉サービス事業(生活介護・就労継続支援B)の高浜生活実習所として、作業所運営をがんばっています。

週5日(木、日休み)の通所の他、旅行、「外に出よう」などのイベントを積極的に行っています。


 風の子会の活動目的は定款で次のようにうたわれています。

第3条 

 風の子会は、障害を持つ人が自ら豊かな生活を切り拓いていく力と機会を得ることができるように支援する。そして社会の中で仲間を得、居場所を得、生き生きと暮らすことができる場の実現をめざす。障害による外出困難など、活動への参加が困難な人には送迎や介助を保障する。  

 風の子会の運営には、障害を持つ人、職員、家族および有志(ボランティア)が対等平等な立場でかかわる。そして皆がその能力を発揮しながら、おちこぼれがないように、話し合いと「実際にやってみてから考える」ということを無理せず背伸びせずゆっくりとくりかえして、皆が納得できる運営を目指す。  

 風の子会は、多くの困難を越えて豊かに生きようとする障害を持つ人とその家族を尊敬し、応援する。そしてその努力が認められて社会にしっかりした支援制度ができることを願い、要求する。


 以上のような考え方のもとに、様々な活動をしています。詳しくは活動紹介のコーナー及び定款をご覧下さい。

2005/02/27

賛助会募集

特定非営利活動法人「風の子会」賛助会加入(任意)のお願い
 
 日頃風の子会の活動にご理解とご支援を頂き、ありがとうございます。おかげさまで風の子会は、「一人ぼっちの障害者をなくそう」のスローガンのもと、活動を続けることができております。皆様には心より感謝申し上げます。
 さて、風の子会はこれまで芝実習所と高浜実習所の2作業所体制で活動を続けて参りましたが、本年度から芝実習所を閉鎖することになりました。これは芝実習所の家賃と駐車場代支出の経済的負担が大きく、来年度から移行を予定している自立支援法に基づく運営に対する収入減に耐えることができないと予想されるため、やむを得ず決定したものです。芝では近隣の方々にも親しんで頂き、毎日出店しているバザー品販売も定着しておりましたので、大変残念ですが、今後の安定した運営を確保するには致し方ないものと判断致しました。幸い、現在の高浜実習所のとなりの場所を新たに港区からお借りできることになり、2実習所での活動という形は保持することができるようになりました。新しい実習所は「港南実習所」と名付けました。 今後一同変わらずに、元気に活動を続けて参ります。
 ご承知の方もおいでかと思いますが、風の子会には賛助会という制度があります。これは、ご加入頂いた方から賛助会費を頂き、主に資金面でのご支援をお願いするもので、昭和61年(1986年)より設けられているものです。本来は、車椅子用車両購入や整備、新しい事業などのために資金を積み立てることを目的に設けられたものですが、現状では上記のように財政が逼迫しておりますので、賛助会費は通常の運営費用に組み込ませて頂いております。
 すでに多くのご協力を頂いている皆様には重ねてのお願いで恐縮ですが、是非、賛助会の趣旨をご理解の上、新たにご加入下さいますようお願い申し上げます。また現在風の子会の一般会員になっておられる方も、賛助会にもご加入頂けると幸いです。
 賛助会会員の方には、風の子会の機関誌「風の子便り」をお送りし、会の活動をご報告いたします。ご加入頂けます方は、同封の振込用紙をご利用頂くか、下記口座へのお振込をお願い申し上げます。

 賛助会費: 年間一口3,000円以上お願いできれば幸いです。
 郵便振込先: 「風の子会」 口座番号 00150-2-170884

銀行ご利用の方は、下記口座へお願いします。
 銀行名:   三井住友銀行   三田通り支店(店番号623)
 口座名:   特定非営利活動法人 風の子会賛助会
 口座番号:  普通   6864494

 賛助会についてのお問い合わせは担当職員 矢代奈津三(03-3474-9674)へお願いいたします。

 平成19年9月       特定非営利活動法人 風の子会
                      会長  花田 政國

2005/02/25

風の子会のご案内

いつでも遊びに来て下さい。お待ちしています。
通常は9:00から17:00まで、各実習所で活動しています(木曜・日曜・祝日を除く)。

2008年4月から高浜生活実習所としてリンク先(Googleマップ)の場所となります。

高浜生活実習所
〒108-0075
東京都港区港南1-1-27
カナルサイド高浜302

TEL 03-3474-9674
FAX 03-3474-9213