2005/02/28

風企画

 風企画では会報「風の子便り」の発行や名刺、ハガキの製作など、パソコンを使った作業と、商品の仕入れ・販売をしています。会報は月一回の発行で、会の行事報告、今後の予定、夕会で話し合われたことの報告などが中心です。毎月の記事の担当・割付は、企画会議を開いてみんなで決めます。以前はかなり職員の手が入っていましたが、現在では記事のほとんどが障害を持つ人によるものです。記事を書く際に、手が自由に使えないメンバーは、ソフトキーボードを使っています。パソコンで自由に思うことが書けるようになり、障害の重い人達こそパソコンは絶対に欠かせない必需品になってます。もう一つ、風企画の仕事には、商品の仕入れ販売があります。商品の販売は、夏場(6月から9月)にはTシャツ・タオルや、夏の小物類も多数取りそろえております。冬場(10月から12月)にはカレンダーを販売しております。お子様からお年寄りの方まで、ご家族揃って一年中楽しめる美しく夢のあるものです。なお、一日も早くカレンダーをお求めになりたい方は、毎年10月に行われる、みなと区民祭り会場(福祉部会、増上寺会館にて)で風の子会のテントにてお買い上げ下さい。その他にも、一年を通して皆様の暮らしにお役立ていただける品々を販売してます。

風の子会とは

風の子会とは
 障害があるゆえに家でひとりぼっちで暮らすことを余儀なくされている人達も外に出て楽しく生活しよう、そして仲間を作ろうということを目指して、東京都港区で活動している風の子会は、1978年に「ひとりぼっちの障害者をなくそう」というモットーで4人の障害を持つ人と1人のボランティアから成る「サークルアラクサ」として発足しました。

 発足して3年後、名称を「風の子会」に改めると共に、職員を雇用し、通所訓練事業を開始しました。以後、日常の活動に労働を取り入れようということで、手漉き和紙ハガキ作りや、会報のパソコンでの打ち込みなどを始めていきました。収入はあまり多くありませんが、お互い助け合いながら働く喜びを覚えていきました。
 その後実習所を東麻布、港南と移りながら、メンバー(障害を持つ人)、ボランティア、職員みんなで一緒に活動してきました。

 2000年4月には特定非営利活動法人(NPO)となり、現在ではメンバーは30名以上、港南の高浜実習所の他、2001年8月には念願の第2作業所である芝実習所(SHIBA WORKS)を開所することができました。2007年4月に芝実習所は高浜実習所となりに移転し港南実習所となりました。
そして、2008年4月からは障害福祉サービス事業(生活介護・就労継続支援B)の高浜生活実習所として、作業所運営をがんばっています。

週5日(木、日休み)の通所の他、旅行、「外に出よう」などのイベントを積極的に行っています。


 風の子会の活動目的は定款で次のようにうたわれています。

第3条 

 風の子会は、障害を持つ人が自ら豊かな生活を切り拓いていく力と機会を得ることができるように支援する。そして社会の中で仲間を得、居場所を得、生き生きと暮らすことができる場の実現をめざす。障害による外出困難など、活動への参加が困難な人には送迎や介助を保障する。  

 風の子会の運営には、障害を持つ人、職員、家族および有志(ボランティア)が対等平等な立場でかかわる。そして皆がその能力を発揮しながら、おちこぼれがないように、話し合いと「実際にやってみてから考える」ということを無理せず背伸びせずゆっくりとくりかえして、皆が納得できる運営を目指す。  

 風の子会は、多くの困難を越えて豊かに生きようとする障害を持つ人とその家族を尊敬し、応援する。そしてその努力が認められて社会にしっかりした支援制度ができることを願い、要求する。


 以上のような考え方のもとに、様々な活動をしています。詳しくは活動紹介のコーナー及び定款をご覧下さい。

2005/02/27

水曜学習会

 毎週水曜日の午後に風の子会水曜学習会をやっています。

 何年の何月何日からという日があったわけではありませんが、昭和59年(1984年)の5月頃から、水曜日の午後を学習会の時間とすることとなりました。それ以前にも、個々に勉強したり読書をしたりして過ごす人もありましたが、一人ひとりが課題を決めて、職員やボランティアと組んで勉強を始めました。

 はじめの頃は、勉強する人が10人いるとすれば10通りのテキストで(例えば、算数の足し算をする人、かけ算をする人、漢字の学習をする人など)勉強していました。そんなかたちが2年ほど続いたと思います。そのうちに、ボランティアも少なくなり、一対一の対応が難しくなってきたところで、全員での共通の学習、グループ別学習などを取り入れてきました。

 現在は、3ヶ月に一度ぐらい何をやるかみんなで計画(時間割)を決め、全員での学習や、個別学習、ビデオ(映画)鑑賞、クイズ大会、ときにはレクリエーションで外に行ったりしています。全員での学習では俳句やうちわ作り等、興味のあることにみんなで取り組みます(時には講師をお願いすることもあります)。個別学習の内容としては読書をする人、漢字の練習をする人、その他に何人かでトランプゲームをしたりオセロをするなど様々です。

賛助会募集

特定非営利活動法人「風の子会」賛助会加入(任意)のお願い
 
 日頃風の子会の活動にご理解とご支援を頂き、ありがとうございます。おかげさまで風の子会は、「一人ぼっちの障害者をなくそう」のスローガンのもと、活動を続けることができております。皆様には心より感謝申し上げます。
 さて、風の子会はこれまで芝実習所と高浜実習所の2作業所体制で活動を続けて参りましたが、本年度から芝実習所を閉鎖することになりました。これは芝実習所の家賃と駐車場代支出の経済的負担が大きく、来年度から移行を予定している自立支援法に基づく運営に対する収入減に耐えることができないと予想されるため、やむを得ず決定したものです。芝では近隣の方々にも親しんで頂き、毎日出店しているバザー品販売も定着しておりましたので、大変残念ですが、今後の安定した運営を確保するには致し方ないものと判断致しました。幸い、現在の高浜実習所のとなりの場所を新たに港区からお借りできることになり、2実習所での活動という形は保持することができるようになりました。新しい実習所は「港南実習所」と名付けました。 今後一同変わらずに、元気に活動を続けて参ります。
 ご承知の方もおいでかと思いますが、風の子会には賛助会という制度があります。これは、ご加入頂いた方から賛助会費を頂き、主に資金面でのご支援をお願いするもので、昭和61年(1986年)より設けられているものです。本来は、車椅子用車両購入や整備、新しい事業などのために資金を積み立てることを目的に設けられたものですが、現状では上記のように財政が逼迫しておりますので、賛助会費は通常の運営費用に組み込ませて頂いております。
 すでに多くのご協力を頂いている皆様には重ねてのお願いで恐縮ですが、是非、賛助会の趣旨をご理解の上、新たにご加入下さいますようお願い申し上げます。また現在風の子会の一般会員になっておられる方も、賛助会にもご加入頂けると幸いです。
 賛助会会員の方には、風の子会の機関誌「風の子便り」をお送りし、会の活動をご報告いたします。ご加入頂けます方は、同封の振込用紙をご利用頂くか、下記口座へのお振込をお願い申し上げます。

 賛助会費: 年間一口3,000円以上お願いできれば幸いです。
 郵便振込先: 「風の子会」 口座番号 00150-2-170884

銀行ご利用の方は、下記口座へお願いします。
 銀行名:   三井住友銀行   三田通り支店(店番号623)
 口座名:   特定非営利活動法人 風の子会賛助会
 口座番号:  普通   6864494

 賛助会についてのお問い合わせは担当職員 矢代奈津三(03-3474-9674)へお願いいたします。

 平成19年9月       特定非営利活動法人 風の子会
                      会長  花田 政國

2005/02/26

夕会

 風の子会の普段の活動で、全員に関係する重要な事柄を、主に土曜日の午後から開かれる 『夕会』で話し合います。一部を紹介すると年間行事、たとえば区民祭りに参加するにあたって風の子で扱っている商品の他に何を持っていったらよいかとか、ボーナスを出すか出さないか?出すとしたらその額はどのくらいか?とか、七月に行われる歌と踊りの集いに参加をするがどんな出し物が良いかとか、クリスマス会の幹事は誰がやるかなどです。言葉がすぐに出ない人も多いので時間はかかりますが、一人一人の意見を聞き、それをボードに書きだして、全員にどの意見がいいかを考えてもらってから多数決でまとめて、決定するのが風の子会の夕会です。

ボランティア募集

ボランティアのお願い

 私たち風の子会は身体や知的に障害を持った人たちの通う作業所です。
現在、ボランティアさんが少なくなってきて困っています。
主な活動は作業所内で、工房はDHC等の袋入れや和紙やカゴやメモ帳作り。
企画は風の子会の会報や名刺作りなどをしています。
 
 また、様々な行事(区民まつり、夏祭り、ヒューマンプラザまつり、外に出よう、旅行)やレクリエーションを行っています。作業や移動、トイレや食事などの介助をしていただけるボランティアさんを募集しています。
興味がある方はぜひ下記の場所にご連絡ください。


高浜実習所
〒108-0075
東京都港区港南1-1-27
カナルサイド高浜302
03-3474-9674

2005/02/25

風の子会のご案内

いつでも遊びに来て下さい。お待ちしています。
通常は9:00から17:00まで、各実習所で活動しています(木曜・日曜・祝日を除く)。

2008年4月から高浜生活実習所としてリンク先(Googleマップ)の場所となります。

高浜生活実習所
〒108-0075
東京都港区港南1-1-27
カナルサイド高浜302

TEL 03-3474-9674
FAX 03-3474-9213

行事委員会

 私達の主な活動は、メンバーが中心となって、『外に出よう』の取り組みや、毎年行っていた料理教室に変わっての新しい企画、みんなが楽しみにしている旅行の場所を決めることです。共通していえることは、いつ頃にするか、一般会計からどのくらいの予算をかけられるかです。この予算で『ある程度決まる』といっても過言ではありません。

 旅行で言えば、日本チャリティー協会のパンフレットを参考に予算に適した場所を決め、旅館の予約をし、バスの予約をして、最終的に実踏(休憩所や公衆トイレ・目的地までの時間配分・2日目に何をするか等)して当日をむかえます。

 『外に出よう』では、8団体の代表者が集まり、地域・予算・形式等を決め、下見(トイレの位置などを確認し)をして、当日の2 3週間前に全体集会を設けて、班ごとの打ち合わせをしてもらい当日をむかえます。

 なにより忘れてならないのは、ボランティアさんの確保です。これが一番、苦労する点です。年々人数が増えているので、それにみあった人数(又はそれ以上)を確保するための電話かけで時間を割いています。